カッコイイ!飛行機製作日記
aero.que.jpホームページと連携し、日記形式で模型飛行機の製作過程や感じたことを紹介していきます。そのまとめはホームページに 資料として移していきたいと思います。
プロフィール
Author:yhpon
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
TOBIX α(トビックスアルファ)完成記事 (03/06)
ほぼ完成 (01/02)
エアブレーキ機構組み込 (12/31)
塗装完了 (12/26)
塗装に向かない季節 (12/19)
最近のコメント
pon:手作り飛行機完売御礼 (11/14)
室見川:手作り飛行機完売御礼 (11/14)
pon:橘花受信機設置 (06/26)
G:橘花受信機設置 (06/26)
kazu:FRP作業開始 (03/09)
yhpon:FRP作業開始 (03/06)
pon:胴体パテ塗工程 (01/03)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2015年03月 (1)
2015年01月 (1)
2014年12月 (4)
2014年11月 (5)
2014年10月 (5)
2014年09月 (4)
2014年08月 (4)
2014年07月 (3)
2014年06月 (3)
2014年05月 (2)
2014年04月 (1)
2014年03月 (2)
2014年02月 (1)
2014年01月 (1)
2013年12月 (5)
2013年11月 (4)
2013年10月 (2)
2013年09月 (4)
2013年08月 (2)
2013年07月 (4)
2013年06月 (3)
2013年05月 (5)
2013年03月 (5)
2013年02月 (2)
2013年01月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (7)
2012年10月 (4)
2012年09月 (3)
2012年08月 (5)
2012年07月 (5)
2012年06月 (5)
2012年05月 (4)
2012年04月 (5)
2012年03月 (8)
2012年02月 (5)
2012年01月 (7)
2011年12月 (6)
2011年11月 (5)
2011年10月 (6)
2011年09月 (5)
2011年08月 (7)
2011年07月 (6)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (4)
2011年02月 (5)
2011年01月 (6)
2010年12月 (8)
2010年11月 (4)
2010年10月 (7)
2010年09月 (5)
2010年08月 (8)
2010年07月 (4)
2010年06月 (8)
2010年05月 (5)
2010年04月 (5)
2010年03月 (5)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (4)
2009年11月 (8)
2009年10月 (5)
2009年09月 (3)
2009年08月 (5)
2009年07月 (3)
2009年06月 (5)
2009年05月 (7)
2009年04月 (4)
2009年03月 (7)
2009年02月 (7)
2009年01月 (5)
2008年12月 (3)
2008年11月 (3)
2008年10月 (7)
2008年09月 (9)
2008年08月 (4)
2008年07月 (4)
2008年06月 (4)
2008年05月 (3)
2008年04月 (3)
2008年03月 (5)
2008年02月 (4)
2008年01月 (3)
2007年12月 (5)
2007年11月 (2)
2007年10月 (3)
2007年09月 (4)
2007年08月 (4)
2007年07月 (5)
2007年06月 (6)
2007年05月 (7)
2007年04月 (5)
2007年03月 (7)
2007年02月 (6)
2007年01月 (10)
2006年12月 (9)
2006年11月 (7)
2006年10月 (15)
2006年09月 (10)
2006年08月 (14)
2006年07月 (17)
2006年06月 (12)
カテゴリー
未分類 (33)
製作日記 (408)
飛行日記 (75)
電動バイク (12)
パラグライダー (3)
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
とくさんのフライト日誌
やまめ工房の日記
超小型飛行体研究所
エアロ工房
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【--/--/-- --:--】
|
スポンサー広告
2段目パテ
仕上げの2段目パテを塗りました。1段目のバルサパテは割と伸びもよく扱いのですが削りにはやや固く時間がかかります。またどうしても荒の目が残りますのでその上に白の軽量パテを投入します。これによりどれだけ切削すればよいかがわかり原型の保護に役立ちます。ここで一番いけないのは削り過ぎて発泡の目まで出すことです。これまでの経験により工程と量が見えていますので平滑作業もわりとスムーズに進みます。下のパルサパテとのぎりぎりを狙っているのでまだらになっていますが、写真でみるより実物はかなり良い感じに仕上げっています。
やはり最終的には仕上げは「感触と光」になります。感触というのは手で触り凹凸を見つけることです。手の感触はかなりアテになります。微妙な凹凸をすべて拾います。また自然光でモノの形状の出来具合を的確に判断していきます。これまでは軽量パテの削り過ぎで粉を清掃してみたあとに傷だらけでがっかりすることもありましたが、もう工程が後戻りするようなそんなこともなく、かなり理路整然と作業が進んでいます。
スポンサーサイト
【2011/04/17 17:15】
|
製作日記
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
<<
FRP段取り
|
BLOG TOP
|
Spear bird パテ塗
>>
この記事に対する
コメント
この記事に対する
コメントの投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→
http://aerorc.blog69.fc2.com/tb.php/351-608d7a7a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
|
BLOG TOP
|
powered by
FC2
. copyright © カッコイイ!飛行機製作日記 all rights reserved.
blog designed by
L'Imagination
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。